Office Garatama

がらたま 中学理科1 根・茎・葉のつくりの解答例


1 (1) 図1 C  図2 A
  (2) 1 ウ,オ  2 ア,カ
  (3) 道管

2 (1) 図2 維管束が散在して(ばらばらになって)いるから
  (2) ア,ウ
  (3) 根から吸収され道管を通って移動する
  (4) (ブドウ)糖(とう)になって,師管を通って移動する

3 (1) 1 名前 師管  葉でつくられた栄養分が通る管
    2 名前 道管  根から吸収された水や養分が通る管
  (2) 維管束
  (3) ア 師部  ウ 木部
  (4) エ…ア   オ…ウ
  (5) 1 双子葉  2 単子葉

4 (1) A 双子葉類   B 単子葉類  ユリ…B
  (2) ア…師管  葉でつくられた栄養分が通る管
    イ…道管  根から吸収された水や養分が通る管
  (3) ア 師部  イ 木部
  (4) ウ 形成層  エ 維管束

5 (1) 図2
  (2) ひげ根
  (3) ア 主根  イ 側根
  (4) ウ 根毛
  (5) 根の表面積が大きくなり,水や養分を吸収しやすくすること
  (6) 網状脈

6 (1) C 道管
  (2) B
  (3) 維管束
  (4) エ
  (5) ウ
  
7 (1) a…イ b…オ c…ウ
  (2) オ
  (3) 光合成
  (4) イ,ウ
  (5) 酸素
  (6) イ
  (7) A
  (8) 形成層
  (9) A 双子葉類  B 単子葉類

8 (1) a 主根  b 側根  c ひげ根
  (2) A
  (3) 根毛
  (4) A 網状脈  B 平行脈

9 (1) 細胞
  (2) 葉緑体
  (3) 1 道管  2 師管
  (4) C 孔辺細胞  D 気孔

10 (1) B C
  (2) 図1 E  図2 ウ
  (3) 道管
  (4) 気孔

11 (1) 根毛
  (2) 根の表面積を大きくして,水や養分の吸収の効率を高めるはたらき
  (3) 1 a…道管  b…形成層  c…師管  d…維管束
    2 b…茎を太くする  c…葉でつくられた栄養分の通る管
    3 イ
  (4) ア,ウ,オ

12 (1) 図1…葉 図2…根 図3…茎
  (2) D→F→A
  (3) B→E→C
  (4) 維管束