Office Garatama

がらたま 中学理科2 消化と吸収編の解答例


──だ液の働きを調べる実験の問題──

1 (1) デンプン
  (2) 糖
  (3) 青色から赤かっ色
  (4) ア
  (5) エ
  (6) デンプンを糖に変える  ある一定の温度下でないと働かない

2 (1) 1 青紫色   2 デンプン
  (2) 1 赤かっ色  2 糖
  (3) だ液に含まれているアミラーゼという消化酵素を働かせるため
  (4) デンプンを糖に変えた

3 (1) デンプン
  (2) 青紫色
  (3) 加熱する(煮沸する)
  (4) 赤かっ色
  (5) 糖
  (6) イ
  (7) 消化酵素を働かせるため
  (8) アミラーゼ

4 (1) ア…B  イ…青紫色  ウ…A
  (2) エ…糖  オ…赤かっ色
  (3) カ…A  キ…デンプン
  (4) ク…消化器(官)  ケ…消化酵素(消化液)  コ…吸収
  

──消化器系の問題──

5 (1) ア 肝臓   オ 胃   カ すい臓   キ 大腸
  (2) 1 ウ
    2 オ
    3 ア
    4 カ
    5 キ

6 (1) 柔毛(柔突起)
  (2) 1 リンパ管  2 ブドウ糖とアミノ酸  3 脂肪
  (3) 表面積を大きくして,栄養分を吸収しやすくするため

7 (1) A 肝臓  B たんのう  C 小腸  D 胃
    E すい臓  F 大腸
  (2) C,D,E (B)
  (3) 小腸
  (4) 水分を吸収する

8 (1) a 食道  b 肝臓  c 胃  d すい臓  e 小腸  f 大腸
  (2) b…ウ  f…イ
  (3) b 胆汁(液)  c 胃液  d すい液  e 腸液
  (4) 1 タンパク質  2 アミノ酸
  (5) 酵素
  (6) 酵素そのものは変化しない,ある温度でよくはたらく,
    一つの酵素は,ある特定の物質にしか作用しない,などのうちの2つを解答
  (7) 1 柔毛(柔突起)
    2 消化された栄養分を体内(血液中)に吸収するはたらき
  (8) 表面積が大きく,栄養分を吸収しやすいという点

9 (1) ア 胃  イ 十二指腸  ウ 小腸
  (2) A だ液  B 胃液  C 胆汁(液) D すい液
  (3) ウ
  (4) ウ
  (5) ア ブドウ糖  イ 脂肪酸とグリセリン  ウ アミノ酸
  (6) 酵素
  (7) 働く相手の物質が決まっている
    30~40℃付近でもっともよく働く
    働く前と後とで,酵素自身は変化しない