がらたま 中学理科2 物質のつくり後編─化合比の解答例
──1. 化合比を用いた計算問題──
1 (1) 酸化銀が還元されて,酸素を放出するから
(2) 酸化銀と結びついている酸素が,完全に分解されていないから
(3) 銀
(4) 27:2
(5) 27:4
(6) 3:2
(7) 4.5倍
2 (1) 電流を流しやすくするため
(2) A 水素 B 酸素
(3) +:-=1:2
(4)
2H2O→2H2+O2
(5) 5分子
(6) 5cm3
(7) 水素が20cm3残る
3 (1) 比例
(2) マグネシウム:酸素=3:2 銅:酸素=4:1
(3) 酸素=8g 酸化マグネシウム=20g
(4) 銅 160g 酸素 40g
(5) Mg:Cu=3:8
4 (1) 比例
(2) 2g
(3) MgO
(4) マグネシウム…18g 酸素…12g
(5) 3:5
(6) マグネシウム
(7) 
5 (1) 硫酸バリウム
(2) イ
(3) 1 変化しない 2 質量保存の法則
6 (1) 0.10g
(2) 0.03g
(3) 3:2
(4) 2Mg+O2→2MgO
7 (1) 2Cu+O2→2CuO
(2) 0.5g
(3) 4:1
(4) 還元
(5) よく混ぜ合わせる
(6) 2CuO+C→2Cu+CO2
8 (1) (イ)
(2) 2g
(3) 3:2
9 (1) 黒色
(2) 酸素
(3) 0.5g
(4) (12g)の銅と(3g)の(2)が化合した
(5) 4:1
(6) 2Cu+O2→2CuO
10 (1) 酸化マグネシウム
(2) 化合した酸素の質量
(3) 
(4) 3:2
(5) 20g
(6) 1 0.2g 2 0.5g
(7) 酸化
(8) 2Mg+O2→2MgO
11 (1) CuO 28g
(2) 7.5g
(3) ある一定のところまで増加し,それ以上増えない
(4) 11g
(5) 8:3
12 (1) 黒色から赤かっ色
(2) 酸素
(3) 還元
(4) 酸化銅
(5) 白くにごる
(6) CO2
(7) 1.0g
13 (1) 1 ウ
2 左
3 (灰)白色
(2) 1 イ
2 5g
3 酸素
4 酸化マグネシウム
5 a+b
6 3:2
14 (1) 物質名…マグネシウム Mg
(2) 3:2
(3) 8:3
(4) 
(5) 2Cu+O2→2CuO
(6) 全部の粉末が反応したから
(7) 2g
(8) 2.6g
(9) 酸化マグネシウム…白色 酸化銅…黒色
(10) 4.85g
15 (1) 二酸化炭素
(2) 1 発生した二酸化炭素が空気中に逃げたから 2 容器の中
(3) 変化しない
(4) 質量保存の法則
(5) 硫酸バリウム
16 (1) 12cm3
(2) 酸素
(3) 13cm3
(4) 1 2H2 2 O2 3 2H2O
↑